新学期・休校が決まり自宅保育決意
緊急事態宣言が出されるといよいよ決まり、
新型ウィルスへの感染についての緊張感が高まった。
そこで、保育園、学童へ行くことを自粛することにし、在宅勤務で自宅保育をすることに決めた。
いつまで続くかわからないけど、感染してしまった子どもの姿を見るのは
一番辛いという判断で心に決めた。
が、前途多難。果たしてできるの?という思いでいっぱい。
在宅勤務の自宅保育で決めたことは
1、なるべく、自分がストレスにならない過ごし方をする
2、子どもたちの学びの環境を整える(無理のない範囲)
3、動画は見放題
このルールのみで過ごすことを行った。
1歳の息子はお昼寝をしっかりと約2時間してくれるので、その時間と残業でどうにかしていこうと決めた。
もちろん、先週のようにサクサク集中しては作業できないけれど
なんとか、やらなきゃいけないことは対応している。
それでも、通勤時間がないだけ、心のゆとりと体力が温存されていて、
とても有意義な時間が作れていると思う。
リモートワークに対してはこのまま続けたいという気持ちが高まる。
こちらのサイトへご訪問いただき有難うございます。22歳からワーママとして過ごし、今では三人の子をもつ親となりました。お母さんになって気付いたこと、子育ての中で気付いたことを記録しています。色々な気付きを与えてくれる子どもという存在。そんな子どもたちには、大きな夢をもって生きてほしい。誰でも挑戦できる社会に向かうため、私ができることを発信していきたいと思っています。誰かの心に届いてくれたら本当に嬉しいです。それでは、みなさん仕事も子育ても一緒に頑張りましょう!