在宅勤務中の自宅保育の悩み

5月いっぱい休校が決まっており、5月いっぱい保育園も登園自粛となっている。

GW開けにたった2日であったが、在宅勤務で自宅保育をした。

休み前の感覚を忘れてしまったのもあるが、非常に疲れた。

医療関係者の人たちの恐怖やストレスに比べれば、私なんて幸せだ。と

言い聞かせていたが、非常に疲れた。でも頑張るんだ。

 

やみくもに頑張るという言葉を使うのは好きではないので、

辛さの理由を理解することにする。

 

まず、子どもたちに学習をさせること。

新学年になって、まだ1回も学校へ行っていない。

勉強をする習慣がない新一年生は分からないことがあるたびに話しかけてくる。

それは、仕方のないことだが、これが結構しんどい。

さらっと言って理解できるなら問題ないが、教え方が下手な母からのアドバイスは

なかなか伝わらない・・しまいには怒る。泣く。

あれ、デジャブと長女が1年生になった時と同じようなことが起こる。悲しい。

 

それに、学習量の問題。

通信教育と読書、ドリルなど教材を用意してはいるが、

なかなか進捗具合を管理できておらず、理解度なども十分に把握できていない。

恐らくわからない部分はわからないままとなっている。

それを教える能力がない。私に。せっかくのなら楽しく学習してほしい。

 

次に、食事の用意。

あれ食べていい?これ食べていい?お腹空いた!の質問にも答えるのがしんどい。

ごめんよ。キャパが小さくて。

 

さらに、

仕事が思うようにできない。

少し暇になっているので、本来なら人の仕事を手伝ったり、今までできなかった企画作成などを

したいが、この状態で着手すると上手く回らなくなりそう・・と自分でセーブをかけている。

この状況が割としんどい。

気持ちが持たないので、就業ぴったりぐらいで仕事を終わらせる。

仕事辞めた方が良いのかもなと思い始めてしまう。。

 

誰かの手を借りたいが、助けてもらえない状況。かなりしんどいなと。

でも、ここは気持ちの持ちよう。もっと俯瞰して見たら子どもたちといる時間は充実しているし、

何よりもみんな元気に過ごせている。

子供達の学びに対するネガティブな傾向もだいたい把握できたし、

お昼ご飯をみんなで用意して食べるのも貴重な時間で楽しくもある。

夜の時間が多くできたので、仕事のことを考えることもできる。

 

結局今までのやり方に合わせようとすると「しんどいな」と感じる。

また、仕事でいうとメンバーが残業毎日して大変な雰囲気を感じると

何もしていない気持ちが募って、辛くなる。

 

全て、自分の気持ちの持ちようなのだろう。

なので、今までのやり方への意識を捨てる。

やるべきことを明確にして、それ以外のことはできなくても気にしない。

そして、できるときに「できること」をやる。

そういう、基本的なことを忘れてないで今を頑張ることが大事な気がする。

きちんと、タスクと感情を明確にする。ブレそうになったら自分に言い聞かせて過ごしてみる。

月末に今の悩みはどうなっているか・・